【納車が待ち遠しい人へ】納車待ちの楽しみ方8選

愛車BRZ



納車まだ……?いやもうすぐ……?
いや…まだか……


はい、
納車待ち天国(地獄)へようこそ。


いまこの記事を書いてる筆者もまさにその真っ最中でして、人生初納車に浮かれすぎてここ最近は愛車との妄想だけで生きてます。

納車前のこの気持ち、、、
誰かと共有したすぎる……!


そんなあなた(というか筆者)が、テンションと妄想だけで納車日を迎えられるようここに楽しみ方をまとめました✍️
「まあなんかわかる」ってせめて薄笑いしながら読んでもらえたら嬉しいです。

納車カウントダウン日記をつける

カレンダーを眺めては「あと○日……!」と数えるだけじゃ物足りない?
ならばもう、カウントダウン日記という名のスペシャルイベントを開催しましょう。

日記帳に書き留めるもよし、カレンダーに書き込むもよし、スマホにメモるもよし、SNSにつぶやくもよし…。
媒体はなんでもいいのです。とにかく、今のこの気持ちや出来事を後世に未来永劫残しておきましょう。


あと10日…
保険の見積りしてきた!
正直ネット保険と悩み中…。

あと7日…
マフラー音の動画ばっか見て夜更かし。
納車されたらマフラー音録りてえ。

あと2日…
寝ても覚めても考えるのは車のことばかり…。
これはもはや………??


…みたいに、テンションの浮き沈みや妄想を書き留めるだけで愛しさ倍増。読み返すと「あ〜この頃の自分、かわいいかよw」ってなる未来が待ってます。

保険・駐車場・手続き系を片付ける

これはもう必須事項ですね。

納車ってお祭り感あるけど、裏では事務処理の山がそびえてます。 保険の契約、駐車場の確保、書類の準備、印鑑の手配……。
これを乗り越えられない者に愛車とのカーライフを満喫する資格はないということなのでしょう…。

筆者はここら辺ギリッギリでした(宿題はやるけど溜めるタイプ)
なのでこの記事を見ているあなたはできるだけ早め早めに済ませておくことをおすすめします。

今のうちに片っ端から終わらせておくと、納車日に無敵の状態で挑めます。

「え、あとは乗るだけ??最高やん??」状態、ぜひ体験してください。

納車祝い計画を立てる



さあ、ここまできたらやることは1つ。



それが納車祝いの計画!!


えw自分で祝うの?


…とか思ったそこのあなた。



そうだよ



自分でやるんだよ(ドン)



いえね、他人から見たらただの“車が来る日”かもしれないけど…
私たちにとっては
「推しが目の前に降臨する日」
みたいなもんなんです。
そりゃもう、祝い倒すしかないでしょ!!!ということで


・何食べる?
・ケーキも買っちゃう?
・飾りつけする?
・納車記念BGMは?
・どこで記念撮影する?
・初ドライブどこ行く?


そんな妄想をしてると、テンションが急加速してとにかく楽しい。

納車日はその車との一生に一度の初デート。

それによくよく考えてみてください。誕生日は毎年やってきますが「納車」は人生でそう何度もあることじゃないんです。

好きな車を迎えるって、もうこれは一種の人生イベント。

ついに車を買うというところまでたどり着いたあなたは素晴らしいです。

今日くらいは己を浮かれ度MAXで褒めちぎってあげましょう。
これから始まる最高のカーライフは最高の演出で迎えてやるくらいでちょうどいいんです。

車グッズを先に買ってテンションUP

キーホルダー・芳香剤・ごみ箱・ティッシュケース・ドラレコ・スマホホルダー・サンシェード・洗車グッズ・ステッカー……。

気づけばAmazonのカートには大量のカー用品が…。この現象、たぶんあるあるです。

「もうすぐ会える君のために」って名目で財布のひもがユルユルになるけど…

楽しいからよし!!!!
(よくない)


オートバックスやイエローハットなどのカー用品店に行ってみるのも楽しいです。

膨大な数の商品が並ぶ店内を歩いてると、まだ手元に車はないけれど、「あ、車と過ごす毎日って、こうなるんだな」ってちょっと未来が想像できてくる。
そういう妄想がひとつひとつ、納車の実感に変わっていく。

そして車が来た日、買っておいたグッズをひとつひとつ装着していくとき、「あのとき選んでよかったな」って、きっと思えるはずです。

そしてこれが“カスタム沼”への第一歩であることを、私たちはまだ知らない…。

同車種のドライブ動画を見る

納車前の今、我々にできる最高の予行演習といえばスマホ片手に「○○ POV」って検索して、理想のドライブをバーチャル体験することです。

誰もいない部屋、真夜中の布団の中、またはPCの前で正座しながら。
動画の再生ボタンを押した瞬間から、もう心は走り出していることでしょう。

そして静寂を破るように突如──

おお〜ォ!!!!
いい音ぉぉオオ!!✨✨


と謎にひとり盛り上がる自分。
ちょっと楽しい。
いや、かなり楽しい。
そして傍から見たらやべーやつ。

夜の首都高、山道のワインディング、海沿いのバイパス。
「このルート、納車されたら絶対行く」って心に決めて、気づけば保存ボタンを連打。

そうして作った再生リストは、あなたの未来のドライブ地図。
それまでは、ひとまず“YouTube納車式”で心を走らせようじゃないか…!!

これがオーナーへの階段を登っていく儀式なんです。たぶん。

SNSで同車種オーナーの投稿を漁る

納車待ちのそわそわ感を更にブーストしてくれるのが、全国の車オーナーたちの“愛とこだわり”が詰まったリアルな記録…それがSNSの投稿。

X(旧Twitter)・インスタ・CARTUNE・YouTube・TikTok……。

納車待ちの民にとって、SNSは最高の資料集にして沼の入り口

実際、この“人の投稿を眺める時間”ってすごく参考になるし
「よし、自分も大事に乗ろう」って気持ちがじわじわ湧いてくるんですよね。

それにSNSってリアルな情報も多くて、
「このパーツどうだった?」とか「それどこで買ったんですか?」みたいなコメントやりとりを見るのも地味に勉強になる。

「この人の撮り方いいな〜」「このグッズちょっと気になる」「そこ自分も行ってみたいな」
……とか思いながら、未来の自分を妄想してニヤつく時間、最高です。

ここに来るまでの軌跡をたどる

車を買うって、ただの買い物じゃない。
時間もお金も、悩んだ日々も、全部ひっくるめて人生の分岐点みたいなイベント。

ふと振り返ってみると──

「免許、がんばって取ったなぁ」
「最初はもっと安い軽でもいいかなって思ってたのに」
「頭文字D見て、なにこれかっけぇ…ってなった日が運命だった」
「この子(愛車)と出会ったあの日、たぶん人生3周目でも覚えてるわ」

……みたいな、全部が今につながってた気がする瞬間が次々に浮かんでくる。

そう、納車前ってできることが限られてて一番ヒマだけど、一番「原点回帰」できる時間でもある。

自分がなんでこの車を選んだのか、どうしてここまで本気になったのか。
それを思い出すだけで、納車の意味が10倍増しになる。

もしも日記やSNS、ブログをやってるなら、
「購入までの道のり」を書き残しておくのもアリ。
数年後、見返したときにめちゃくちゃ刺さるから……(未来の自分、泣くぜ)

車への愛の手紙を書く

これはもう、完全に納車待ちハイの最終ステージです。

あの…もうね…これはね…勝手に手が書き出すんです。はい、止められないんです。

「まだ納車されてもいないのに……好きすぎる……」ってなって、
気づいたらスマホのメモ帳に、「○○(車名)へ」って書き出してる自分がいるんですよ…。

内容はこんな感じになります(共感性羞恥)


○○へ

君に出会った日のこと、今でも鮮明に覚えてる。
現車確認のとき、車内から見た景色。マフラー音。内装の手触り。香りまで。
これはもう運命だって思った。

まだ正式に一緒に走ってないのに
もう何回も頭の中でドライブしてる。

君のボンネットに反射する夕焼けも
ダッシュボードにこぼれる朝日も
君と過ごす時間の全てを確かなものに感じられることが、今のいちばんの楽しみ。

これからきっといろんなことを経験して
大変なこともたくさんあるかもだけど
それ以上に、最高の景色を一緒に見に行こう。


……とまあ、ある種の恋なんです。
冷静になって読み返したら確実に恥ずかしくなることでしょう。

でも、いいんです。
納車を待つって、つまり好きな相手と出会う前夜だから。

恥ずかしがらずに、思いの丈をメモにぶつけてみてください。
きっとその気持ちは、近いうちエンジン音になって返ってきますから。

まとめ

ということで、納車までの過ごし方、いかがでしたか?

納車前の期間って、ただの「待ち時間」じゃなくて、これから始まるカーライフを思い描く準備期間でもあるんですよね。
わくわくしたり、緊張したり、推し活(?)が始まったり。
 
そう、この時間すら含めて、もうすでに「愛車との物語」は始まってるんです。
 
……で、落ち着いた口調で締めようとしましたが、明日の納車が楽しみすぎて、筆者はたぶん寝れません。
それでは、おやすみなさい(仮)

タイトルとURLをコピーしました